2023年・唐津くんち |
・唐津神社の秋季例大祭「唐津くんち」の宵曳山(よいやま)と御旅所神幸を見物。 ・ハイライトはなんといっても御旅所への曳山の「曳き込み」。街中が人で溢れていた。 |
宵曳山 |
![]() ![]() 宵曳山開始前(待機中の曳山) |
![]() 撮影場所近くの昔の趣を残す鰻屋(2階は見物席?) |
![]() 一番曳山「刀町・赤獅子」 |
![]() 二番曳山「中町・青獅子」 |
![]() 四番曳山「呉服町・源義経の兜」 |
![]() 七番曳山「新町・飛龍」 |
![]() 八番曳山「本町・金獅子」(前に子供が大勢) |
![]() 十番曳山「平野町・上杉謙信の兜」 |
![]() 十一番曳山「米屋町・酒呑童子と源頼光の兜」 |
![]() 十二番曳山「京町・珠取獅子」 |
御旅所神幸 |
![]() 唐津神社のご神体を先導する一番曳山の「赤獅子」到着 |
![]() ![]() 唐津神社を出発、御旅所への道中に曳山が合流 |
![]() 曳山が増えてきた |
![]() 五番曳山「魚屋町・鯛」 |
![]() 十四番曳山「江川町・七宝丸」 |
御旅所への「曳き込み」 |
![]() 唐津神社のご神体を乗せた神輿(砂場で重そう) |
![]() 御旅所に神輿を納めお祓い(見物客が増えてきた) |
![]() 一番曳山「赤獅子」の曳き込み |
![]() 二番曳山「青獅子」が隣に収まる |
![]() 「青獅子」の隣は三番曳山「亀と浦島太郎」 |
![]() 五番曳山「鯛」の曳き込み |
![]() 右端は六番曳山「鳳凰丸」 |
![]() 八番曳山「金獅子」からは手前に配置 |
![]() 九番曳山「武田信玄の兜」、十番曳山「上杉謙信の兜」の後ろ姿 |
![]() 一番から七番までの曳山 |
![]() 八番から十四番までの曳山 |
![]() トップページ |
![]() |
■ホーム ■祭・イベント |